保育士の副業がバレた!バレないと思ってると大変なことになるかも

保育士の副業がバレた!
保育士の副業

  • 保育士の副業がバレた例
  • バレないと思ってると大変なことになるかも
  • 副業が禁止の園でダブルワークしたいなら

をまとめました。

保育士の副業がバレた例

住民税でバレる

保育士の住民税を給与から計算
住民税は、本人の代わりに、保育園が自治体に支払っています。ダブルワークをすると言う事は、給料が、2つの会社から支払われている事になりますよね。

そうすると、給料の高い方から、税金が支払われる事になるんです。

高い方となると、本業の保育園に、住民税の請求が行く事がほとんどです。

園が150万円分の税金しか今まで払ってこなかった。

200万分の税金の請求が来た

「50万円分多い。もしかして副業しているのでは?」

とバレてしまうんです。

 

社会保険の変更通知でバレる

保育園では、多くの場合、社会保険に加入しています。条件を満たせば加入できるので、副業の会社が、加入を勧めてくることがあります。

社会保険の加入条件とは

  • 週の所定労働時間が20時間以上であること
  • 雇用期間が1年以上見込まれること
  • 賃金の月額が8.8万円以上であること
  • 学生でない事
  • 常時501人以上の企業(特定適用事業所)に勤めている事

副業で、社会保険に加入したことで、
保険料の変更通知が、園に来る可能性があります。

 

確定申告をしなかったら、バレた

園に副業をしている事がバレないために、確定申告をしなかったって人もバレる可能性があるんです。

マイナンバーで副業がバレると言う噂がありますが、でも実際は副業はバレる事はないんですね。

でも、国が個人の収入を知っているので、

  • 申告していませんよって通知

が園に来て、バレてしまう事があるのです。

バレる事は避けたいですが、そのためにしなかった確定申告のせいで、園に知られる事になったら、意味がなくなってしまいますよね。申告はきちんと自分でするようにしましょう。

 

バレないと思ってると大変なことになるかも

園をクビになる

保育士をクビになる
せっかく、保育士になって、仕事も頑張っていても、副業禁止の園で、ダブルワークをしている事がバレたら、クビになる事もあります。

保育園は、信用第一です。担任や、職員が副業をしていると、保護者にバレる事もイヤな事。だったら、新しい保育士を探します。と園に言われて、辞めなければいけなくなります。

担任を持っていても、本業に支障が出ていると、年度の途中でも辞める事になってしまいます。

 

他の園への転職も難しくなる。

園をクビになった場合、他の園を探す事になりますが、園長同士、保育士同士で繋がっている事が多いです。

転職先の園が、

「なぜクビにしたのか」

を前の園に聞いてくることもあります。理由を知ったら、他の園でも信用してもらえずに、中々仕事が決まらなくなってしまいます。

最悪の場合、保育士を諦めたり、今住んでいる地域から引っ越さないといけなくなります。

保育園同士のつながりは広いです。クビになった場合、他の園が理由を聞く事も珍しくないので、注意しないといけないですね。

 

変な噂がたつ

園を辞めなくてすんでも、保護者に見つかったり、職員にバレる事で、噂になっていきます。

保育士と言う仕事は、子どもを預かる仕事なので、ちょっとしたことでも、すぐに噂になり、自分のデメリットになるんです。

どんなに耐えたとしても、

「先生に子どもは預けたくないです」

などのクレームがきたら、心身ともに、ボロボロになっていきます。ストレスが溜まっていけば、仕事をすること自体が苦痛になってしまいます。
噂は怖いくらいのスピードで広がっていくので、気を付けていきたいですね。

夜の仕事をはじめるなら、特に注意が必要です。

 

副業が禁止の園でダブルワークしたいなら

  • 確定申告や、税金の手続きをしておく

副業がバレるのは、税金関係の事が多いです。確定申告はきちんとして、一番バレやすい項目の

「住民税」を給料から差し引きではなく、自分で納付

に変更するだけで、給料からバレる可能性は低くなります。確定申告の「住民税の徴収」といった項目で変更できます。

 

外での仕事は、いつ誰に会うのか分からず、バレる可能性が高くなってしまいます。在宅ワークだと、家の中で出来る仕事なので、バレる可能性がグンと低くなります。

今はインターネットが普及して、安全に出来る在宅ワークが多くなりました。一時期在宅ワークで、詐欺などのトラブルも、多かったですが、最近では仲介会社が、きちんと取り締まっており、安心して始められます。

保育士として働いていたら、経験を活かして出来る仕事もたくさんあり、時間も、自分に合わせて出来るのでオススメです。

  • 副業が出来る園への転職も視野に

保育士の転職検討
園で副業が禁止されている場合、危険をおかしてまでする事は、リスクが大きいですよね。

そんな時は、副業が出来る園を探す事も考えてみましょう。

もともとOKな園で働いていたら、「いつバレるんだろう」とビクビクしながら過ごす事も無く、周りにも変な噂がたつことはありません。

また、

  • 仕事への理解もしてもらえる
  • 同僚や同じ職員も、副業をしている

って環境があるので、仕事の相談や、
悩みなどの話ができ、ストレスの解消にもなりますよね。

「ダブルワークがいい園なんてあるの?」と思いますが、今は保育士不足が深刻化しています。職員確保の為に、条件を緩くしている所も多くなっています。

気持ちよく仕事をするためにも、転職と言う方法がある事を頭に入れておくといいですね。

 

まとめ

  • 住民税、社会保険の変更通知でバレる
  • 園をクビになったり転職が難しくなる
  • 副業が出来る園への転職も視野に入れる

保育士だけの給料では生活が苦しいなど、副業をする事には色々な理由があります。

でも、禁止されている園で副業をするのはNG。

理解のある園へ転職する方が、ストレスも無く、ビクビクしながら過ごす事も無くなるのでオススメです。

保育補助を辞めたい理由は?辛いと感じる6つのワケ

保育補助を辞めたい理由は?

保育補助をやめたい人

  • 保育補助を辞めたい理由は?
  • 辛いと感じる3つのワケ
  • 保育補助が疲れたと思ったら

をまとめました。

保育補助を辞めたい理由は?

自分の保育を実践できない

物足りない保育補助

保育補助の仕事のメインは、担任の先生の補助になります。

また、課題を持っている子どもの、援助に入ることもあります。正社員の先生とは違い、クラスの経営をしていくことは、ありません。

「クラスの担任を持って、自分のやりたい保育を実践したい。」

と思っている人には、物足りない場合があります。

 

パートでも責任が重い

パート保育士でも、子どもの命を預かる仕事をしていることには、変わりありません。

立場は違えど、
正職員の先生と、責任の重さは同じです。

もしかしたら、自分が担当している保育時間に事故が起こるかもしれませんね。そうなると、責任ははかりしれません。

パートとして仕事をする中では、責任が重い職業ですね。

 

自分の都合で休みが取りにくい

保育士人口が足りてない保育業界では、パート保育士も頭数の1人です。

人数が少ない職場では、自分の
希望通りに休みが出せない場合もあります。

また、子育てをしている方が困る問題もあります。パート保育士の中には、自分の子どもを預けて、仕事をしている人もいますね。

でも、幼稚園や保育園の行事は、どこもだいたい同じ時期なんです。

自分の子育てを優先したいのに、

「行事で忙しいから、休まないで」

と言われたら、困ってしまいますよね。

もちろん、パート保育士が、自分の希望のシフトで働ける園も、たくさんあります。

職場選びが大切ですよ。

 

辛いと感じる3つのワケ

  • 雑用が多い

保育補助の雑用
子どもたちが、安定した環境ですごせるようにするってのが、保育補助の役割ですね。

また、担任保育士を、援助していくことも、大切な仕事なんですよ。特に、次の保育の準備をすることが多いです。

例えば、午睡や昼食・おやつの準備などがあります。

保育園であれば、1日中おむつ替えに追われることもあります。

子どもと関わる時間よりも、様々な準備に費やす時間が多い時もあるんです。

 

人間関係が面倒くさい

いくら保育経験が長くても、職場では正職員の先生の下になることが多いです。年下の先生に「伸びて欲しい」と思って、アドバイスを出すこともありますよね。

でも、先生によっては、

「パートのくせに・・・」

と素直に受け入れない方もいます。キャリアは上でも、立場が下になることから、
トラブルにつながるケースもありますよ。

また、正職員の先生の仲間に入りにくい職場もあるようです。

一緒に保育を進めていくには、先生同士の連携が必要不可欠ですよね。
それにも関わらず、コミュニケーションすら取れないのは、大変なことです。

 

頑張ったことが評価されにくい

パート保育士でも、子どもや保護者にとって、信頼できる先生になることもたくさんあります。
仕事をする上で、信頼を得られるのは、嬉しいことですね。

でも、パート保育士の給料は、基本的に一律のことが多いです。目に見える形で、評価を得るのは難しいですね。

仕事のやりがいを、給料で考えるのは、難しいかもしれません。

 

保育補助が疲れたと思ったら

自分なりのやりがいを見つける

子どもたちの生活のために、担任以外の先生としてできることは、たくさんあります。

自分が出来ることを見直して、やりがいを見つけてみましょう。

仕事もグッと楽しくなるかもしれません。

保育補助としての、プライドを持つことも大切です。

保育補助の役割をもう1度考える

保育補助を辞めたい人が見直すこと
保育補助として、求められる仕事内容は、どんなものなのでしょうか?

正職員だった頃に、求められている仕事とは、違うかもしれません。

  • 保育補助としてできることはなにか

もう1度考えみましょう。

パート保育士には、保育補助としての立場があります。

補助が行う内容以上を、無理やり求められてる場合もあります。

園長へ相談してみるのも、今の現状を変える機会になりますね。

思いきって勤め先を変える

保育園の転職

幼稚園や保育園の場所によって、パート保育士の立場は、全く違います

中には、経験・キャリアを重視する職場もありますよ。

若い先生の育成を任されることもあり、やりがいも感じられそうですね。

積み重ねてきた経験を、活かせる職場が、かならずあります。職場を変えて、自分に合う場所に務めるのも、考えの1つです。

 

まとめ

  • 保育補助は、自分の保育ができなくて辛い
  • やりがいを感じにくい、雑用の仕事が多い
  • 自分に合う職場探しが、仕事を好きになるカギ

職場によっては、合う合わないはさまざま。

ずっと付いてきたい職員がいるなら、今の園を続けるのも1つの選択です。

でも、仕事は生活の一部なので、自分の過ごしやすさも重視したいですよね。

 

【保育士の自己紹介】保護者会や懇親会でする時の5つのポイント

保育士の自己紹介を保護者会や懇親会でするポイントは?
保育士の自己紹介を懇親会や保護者会でする人

保育士の自己紹介を保護者へする時の注意点

笑顔を忘れない

笑顔で自己紹介する保育士
自己紹介をする時は、緊張しますが、笑顔がとても大事です。凄くいい言葉を言っても、表情が硬いと、保護者も緊張してしまい、何を言っているのか、頭に入りません。

笑顔で話す事で、
親しみやすさも出て、明るい先生のイメージもつきますよ。

ハキハキ話す

保護者が大勢いると、緊張してしまいますよね。でも、恥ずかしくて、
声が小さいと、頼りない印象になってしまいます。

ハキハキ話す事で、「しっかりしている先生だな」と言う印象を、持ってもらえるので、声を出して挨拶をしましょう。

明るい話題を心がける

自己紹介の時に、ネガティブな発言はNGです。私が勤めている時に見た、ビックリ自己紹介ですが

「にじぐみの担任をする○○です。子どもと遊ぶ事は中々うまくできないですが、頑張ります」

と言う挨拶をしている保育士がいました。聞いている側からすると

「遊ぶ事苦手なの⁉任せて大丈夫なの?」

と一気に心配になってしまいますよね。

保護者が安心できるように「~な遊びが得意なので、子ども達とたくさん遊んでいきたいです」など明るい挨拶がいいですね。

季節の話題を出す

今の話題を取り入れると、イメージしやすいですね。

「新緑がとてもきれいで、子ども達と毎日、葉っぱの観察をする事を楽しんでいます」

など季節の事を入れると、保護者の方も、スッと話が耳に入りやすくなります。

新人でも自信をもって

初めての担任、まだ数回しか受け持ったことが無い時の、保護者の前での挨拶は、緊張しすぎて、頭が真っ白になった覚えがあります。

「新人だから保護者の方は不安に思っているのでは」

と言う心配が頭から離れませんでした。

でも、新人でも、頑張れることをアピールするのには、とってもいい機会です。

「体力には自信があるので、子ども達と身体をいっぱい動かして遊びたい」

「1日1日を大切にして子ども達に寄り添っていきたいです」

などの挨拶は、新人保育士でも使えますし、保護者も聞いていて、安心できる挨拶です。

保護者会、懇親会用の自己紹介例

保護者会用

  • 信頼を勝ち取りたい場合
「保護者の方と、子ども達の事をしっかり話をし、共有し、一人一人に合った保育をしていきたいと思います。」

子どもの事を保護者と、情報を共有する事は、意外と難しい事です。

こちらが話をたくさんしても、中々家での様子を、話してくれない人もいます。

一人一人に合った保育は、当たり前の様で凄く大変なので、頑張る事をいいましょう。保護者としっかり話をする事を伝えることで、
話を聞いてくれる先生なんだな」と思って貰えます。

  • 親しみやすさをアピールしたい場合
「子ども達と毎日元気に、身体を動かして、たくさん遊んで、笑顔いっぱいのクラスにしていきます。」

子ども達と元気に遊ぶと言う事だけでなく、どのようなクラスにしたいかを言う事で、親しみやすくなります。

親しみやすさを重視したい場合は、固くなるようなクラスではなく、

笑顔いっぱいのクラス
友達が大好きなクラス

など、想像しやすい言葉を選ぶのがポイントです。

  • コミュニケーションを大事にしたい場合
「子ども達は日々成長しています。ご家庭と、報告・連絡・相談をしっかりし、コミュニケーションを取りながら、子ども達に合った保育をしていきます。」

報告・連絡・相談は社会人の基本です。でも、子どもが多い保育園では、中々コミュニケーションが取れない人もいます。

積極的に連絡を取り合おうとする姿勢は、安心感を与えます。

懇親会用

  • 話をしっかり聞くことをアピールしたい場合
「保育園での様子や、育児の事など、不安や疑問に感じたら、何でもお話しください」

園での事だけでなく、家での様子で、困る事もあります。
そんな不安や疑問を話しやすい先生は、印象が良くなります。

挨拶で、気軽に話してくださいと言う事を話しておけば、保護者の方も、悩みを相談しやすくなります。

  • 子どもとしっかり関わると言うアピールをしたい場合
「子ども達、一人一人の個性を大事にして、その子に合った保育をして、クラスをまとめていきたいと思います。」

個性を大事にする事は、子どもとしっかりと関わらないと、出来ない事です。保護者と話をする時も、その子の個性をしっかり、理解して話をすると、

ちゃんと自分の子をわかってくれるんだな」と安心してもらえます。

  • 保護者の意見も大事にしたい場合
「子ども達の成長を見守るためには、ご家庭の方からのお話も、とても大事になっています。子ども達がのびのび成長できるよう、話のやり取りの中で、一緒にお子さんの成長を感じていきたいと思います。」

保育士は、資格を持ったプロです。でも、
子どもを育てるには、家庭との密な連携が、とても大事です。

保護者の意見を大事にしたいと言う事を、話しておくと、保護者も、安心して話をする事が出来ますよ。

保護者会と懇親会の違い

  • 保護者がメインかどうか

保護者会、懇親会の自己紹介
保護者会は、保護者メインで話し合いをする場です。

懇親会は、保育士が保護者へ話をし、質問などを受ける機会があります。

違いを知った上で、自己紹介内容も考えると、場違いなコメントになりませんね。

  • 保護者会は子供の情報交換

保護者同士が、子どもの様子を話し合いをする園が多いです。

保育園では担任が司会になって、テーマに沿って、話し合いをし、発表する園もあります。

参加者は保護者のみの限定される場合がほとんどです。
入園や進級した4月~5月に行われる事が多いです。

  • 懇親会は園の様子を伝える場

園長の紹介、他のクラスの担任の自己紹介などもあります。

・園の様子
・子ども達の様子
・緊急の連絡事項

を担任から、保護者に話す機会です。

話し合いの時に、保育士へ質問などがあるのも、懇親会の特徴ですね。
年に2回ほどあり、4月~5月、11月~12月に行われる事が多いです。

  • 保護者会と、懇親会が一緒の園もある

保護者会も、懇親会も、園に保護者が来ることになります。

最近では共働きも増えたので、保護者への負担を減らす為に、保護者会(懇親会)と言うように、一緒に行う園もあります。

一言で保護者の心をつかむには?

心をつかむ自己紹介

共感してもらう

「どんな事も一生懸命取り組むクラスにします」

保護者で多いのが「何事にも一生懸命な子ども」になってほしい。と言う言葉が多かったです。

過程を大事に出来るクラス

なども、保護者から共感をしてもらえますね。

インパクトを狙う

「私の好きな四文字熟語は一期一会です。この出会いを大事にしていきます。」

自己紹介で意味を込めた短い言葉を、ポンと言われると、わかりやすいし、インパクトがあるんです。

四文字熟語も、意味がいい物を選ぶといいですね。

笑いを取る

「クラスで今、ミッキーマウスの物まねが流行っています。私が物まねをすると、みんな笑ってくれます。「~クラス笑顔が一番(物まねで)」」

物まねなど、クラスで流行っている事を取り入れると、笑いが取れて、親しみやすい先生のイメージが付きます。

ポイントは恥ずかしがらない事です。思い切りやる事で、ドッと笑いが起きなくても、保護者の方が、ニコニコしてくれたらOKと考えましょう。

笑いを取る時に、自分の失敗ネタを言う方もいますが、注意するのは、「保育中の失敗」を言わない事です。笑いを取れないだけでなく、保護者に不安を与えます。注意しましょうね。

まとめ

保護者会や懇親会は、たくさんの保護者がいて、とても緊張する場ですが、笑顔を忘れずに、自己紹介したいですね。

緊張している事を隠す必要もないので、とにかく、ハキハキ話をしましょう。自己紹介一つで、印象がいい方向に、変わるので、事前の準備もしておくといいですね。

お便りの自己紹介文章も、大切ですね。

 

 

保育士の副業で夜、水商売をやる3つの注意点

保育士の副業で夜、水商売をやる注意点は?
保育士の夜の副業

  • 保育士が夜の副業をやる注意点
  • 水商売をやるメリット
  • 保育士が夜やる副業の例

をまとめました。

 

保育士の副業で夜、水商売をやる3つの注意点

寝不足になる

保育士の寝不足

保育士の仕事は、持ち帰りの仕事も多いですね。

シフトも遅番が入っている日になると、23時を過ぎる日があるのも現実。

家でする仕事もあり、残業も重なってから、夜の副業をする事は、寝不足になりがち。

保育士は体力勝負の仕事でもあるので、睡眠時間が少ないことで

  • 子ども達の遊びについていけなくなる
  • 感染症にかかりやすくなる
  • ボーっとしてしまう
  • 危険な事を見逃してしまう

ってことにもつながりやすいです。

若いうちは寝なくても大丈夫!

と思ってしまいますが、子どもと関わる仕事は、自分が思っている以上に、体力・神経を消費します。

夜の副業をする事で、体力面で本業に、支障が出やすくなるんですね。

 

匂いがきつくなる

夜の仕事になると、お酒を飲んだり、タバコを吸っている方の相手をしたり、香水の匂いが移ったりしますよね。

夜の仕事から帰ったら、シャワーを浴びても、
子ども達は匂いに敏感です。

特にお酒の匂いなどは、保護者や職員にも、気が付かれてしまうので、注意しないといけなくなります。

匂いをごまかすために、香水などはできない職場なので、気を使います。

保護者にバレる

副業している事が、保護者にバレたら一番困りますよね。

特に、夜の水商売だと、どんなに自分の中で頑張っていても、【保育士】【先生】と言うイメージが壊れてしまいます。

保護者の中には、水商売をしていると聞いただけで、園にクレームを入れるケースも。そのくらい、保育士のイメージは、純粋で、クリーンなのです。

そのため、チャラい保育士は軽いと思われるやすいんですね。

保育士がチャラい!軽いと思われる行動

自分の大事な子どもを預けているのに、担任が他にも仕事をしていると言うだけでも、嫌がる保護者はいます。バレないように対策をする事が大事です。

バレて「内緒にしてるね」と約束しても、噂はあっという間に広まってしまいます。

園にも保護者にもバレないように、距離が離れているかなどをしっかり考えましょう。

 

保育士が水商売をやるメリット

聞き上手がいきる

聞き上手

保育士として働いていると、中々自分の言葉を言えない子どもの話を、ゆっくりと聞く事が自然と身に付きますよね。

どうやって子どもの気持ちを聞き出せるかも、仕事をしていると、段々出来るようになっていきます。

水商売でも、話を聞いてほしい人がたくさんいます。自分の話ばかりする人よりも、ゆっくりと、話を聞いてくれる人の方が安心も出来ますよね。

  • 子ども相手にしている話の聞き方
  • 気持ちを聞き出す方法

が水商売でも、自然とできていれば、相手も話しやすく思い、「また来よう」と言う気持ちになりますよね。

 

人に甘えられる

昼間はしっかりして、子どもの相手をしているけれど、

頼りにされている分、甘えたい!」

って人は多いんです。毎日、命を預かっている仕事をしていれば、誰かに思いきり、甘えたくもなりますよね。

昼間に甘える子供の姿を見ている事で、自然と人に、不快な思いをさせない、甘え方が身についています。甘え上手なのは、水商売においても、とてもメリットのある事ですよね。

 

お金に余裕ができる

保育士の給料は、値上がりしたと言っても、まだまだ、仕事の割に合わない給料の所がほとんどです。水商売をする事で、金銭的に余裕が出来て、
気持ちにもゆとりが出来ますよね。

夜の仕事も、体力的にきついものがありますが、ずっと給料がいいです。昼間と掛け持ちしてする事で、貯金も出来て、金銭的に困る事が少なくなります。

 

保育士が夜やる副業の例

キャバクラ

メリット
  • 一人の女性として見てもらえる

保育士のキャバクラ勤務

キャバクラで働く事で、子ども相手にしている【先生】から、一人の女性として見てもらえます。子ども相手でも楽しいですが、やっぱり女性として、見てもらえるのは嬉しい事ですよね。

昼間は薄いメイクでも、夜になったらバッチリ化粧をして、キレイなドレスを着て、気分も凄く変わります。昼間では得る事が出来ない刺激も得る事が出来ますね。

 

  • 気持ちを切り替えて子どもと関われる

全く違う仕事をする事で、新鮮な気持ちで子供と関われます。大人の雰囲気の仕事から、一転して保育の仕事になれば、気持ちの切り替えもできますね。

夜働いてるからこそ、新たな気持ちになり、
今まで気が付かなかった事に、気が付けるようになる事も。

  • 大人との関りが増える

昼間は子供がメインで働いています。保護者の相手をしても、話の中心は子どもの事。

でも、キャバクラで働いたら、責任を負うような話もなくて、気持ちが楽ですよね。

大人との関りが増える事で、知識も増え、人脈も広がります。普段できないような話も思いきりでき、新鮮に感じる事ができますね。

出会いが少ないので、関わりが広がるのは、うれしい面ですね。

 

まず、経験として登録しておくのもアリですね

 

デメリット

二日酔いになりやすい

キャバクラも、指名されるだけでなく、

  • ヘルプ
  • アフター

をすれば、
付き合いで飲まなければいけないですよね。断ると、場の雰囲気も壊すため、余計に飲まされちゃうかもですね。

止める人がいないので、二日酔いになりやすく、何日も続く可能性も大きくあります。

 

人間関係に疲れる

保育士も、キャバクラも、女の人が多い職場。人間関係がうまくいかなく、悩んでしまう事も出てきます。特に、
指名変えがあったり、新規のお客さんの取り合いに、疲れる事も。

キャバクラも、指名があればあるだけ、給料が変わってくるので、他の人も必死です。そんなお客さんの取り合いに疲れたり、嫌味や、嫌がらせに疲れてしまう事もあります。

 

相談が気軽に出来ない

夜の仕事をする事は、やはり、偏見を持たれてしまいます。園によっては、副業はダメな場所も多いです。公立の保育士は、公務員になるので、副業は禁止なので、バレたら最悪の場合、クビになってしまいます。

「いつかバレるのではないか」

と、気持ち的にビクビクしたり、夜の仕事がうまくいかなくても、気軽に相談する事が出来なくなってしまいます。悩みが大きくなった時に、凄く苦しくなってしまいます。

しっかりと信用して話せる相手かどうかの見極めも大事になってきますね。

 

風俗

メリット
  • やはり高収入なのは確か

風俗だと、週に1回でも、平均して14万円ほど稼ぐことができます。毎日だと体力的に厳しいと考える方でも、週1だと、体力や睡眠の心配もなく、安心して稼ぐ事が出来ますね。

 

  • 面倒な人間関係が無い

新しい風俗のお店だと、個室の待機室が用意されていたり、同じお店で働く方と一緒になる機会が少なくなっています。

お客さんとも1対1なので、上下関係や、人間関係が少なく、仕事にも集中できる環境になっています。

保育士の仕事だと、先輩保育士が怖い。保護者からのクレームが嫌だ、などあります。でも、環境が整っている風俗だと、嫌な人間関係から解放されて、気分もスッキリしますね。

 

  • 保育士が人気

意外かもしれませんが、夜の仕事を副業としてやっている保育士は一定数います。その中でも、やはり保育士は人気が高く、
お店のHPなどに「現役保育士」など書くだけで、人気が出ます

身バレする事が怖い時は、お店に頼んで「顔出しNG」にしてもらったりしましょう。

合コンでも保育士は受けがいいんです。

 

デメリット

身バレの可能性はゼロではない

一番怖いのが、身バレする事ですよね。今はHPに顔出ししなくてもいいだけでなく、お店側に事情を話しておくことで、対策できるようになっています。

防犯カメラでチェックしたり、電話番号を確認したりする事が出来ます。でも、あまりお迎えに来なかった保護者だったり、クラスが違う保護者だと、顔を全て覚えておく事は、出来ません。

でも、相手は「〇〇先生」と言う事は覚えているので、バレる可能性は0ではありません。バレてしまったら、いつ、園にバラされるか、周りに知られるか怯えて生活する事になります。

 

肉体的に辛い

風俗の仕事は、内容も様々ありますが、肉体的に辛い仕事です。週に数回しか仕事を入れていなくても、目標や、やりがいが無いと、辛いだけになってしまいます。

また、高収入を得ようと考えれば、その分、指名を貰ったり、お客さんの所へ行かないといけなくなります。

 

性病を貰う可能性も

風俗のお仕事は、性病を貰う可能性もあります。お店によっては、定期的に検診をするお店もありますが、無いと、自分で病院へ行かないと行けなくなります。

病院へ通院するだけならば、保護者に会っても、ごまかす事は出来ますが、病気をもらうと、心身ともに辛くなってしまうんです。

 

ガールズバー

メリット
  • お酒を飲まなくてもいい場合も

ガールズバーは、キャバクラと違い、カウンター越しに、お客さんと会話ををします。そのため、無理して同じお酒を飲む必要もなく、裏でジュースを入れて飲む事も可能です。

お酒を飲まなくても大丈夫なお店だったら、
二日酔いの心配もなく、会話を楽しむ事が出来ますね。

 

  • ボディタッチなどが無い

ガールズバーではカウンター越しなので、キャバクラのように隣に座って、身体を触られると言う事がありません。

店舗にもよりますが、お店に来る方は純粋に楽しみたい、
癒しを求めている方が多いので、客層がいいです。

 

お店に来るお客さんとの会話が、大事になってきますね。

など、保育士の力がとても役に立つんですね。

癒されたい・楽しみたいお客さんにきっと、楽しんでもらえます。

 

デメリット

仕事時間が長い

6時間以上の拘束など、短時間で上がれる内容だけではありません。高収入を考えると、短い時間では、思うような収入は得られません。

仕事時間を長くすると、昼間の仕事に影響が出てしまいます。また、睡眠不足になってしまい、保育の仕事もうまくいかなくなる恐れがあります。

働く場合は、仕事の時間をしっかり確認したうえで働きましょう。

 

立ち仕事で疲れる

カウンター越しに、お客さんと話しているので、基本的に立ち仕事になっています。

「立ち仕事は慣れてるから大丈夫!」

と思いがちですが、同じ場所に、話をしながら立っているだけと言うのは、慣れるまで、本当に辛いです。

次の日には足がパンパンになっている事も。また、ヒールを履いての仕事になるので、長時間、立っている事はとても疲れてしまいます。

 

思ったほど稼げない

キャバクラなどは、指名制度があり、時給+歩合と言う給料が多いです。

ガールズバーは、指名制度がありません。ドリンクやボトルをおろしてもらっても、安価な傾向がありますので、歩合給も思ったよりもらえない事が。

たまに、
時給なしの、完全歩合制のお店もありますが、売り上げバックのみが給料になっています。常連のお客さんがいる場合、完全歩合制の方が稼げることもあります。

でも、たくさんのドリンクや、高いボトルをおろしてもらわないと、給料の差がどんどん出てきてしまいます。

給料日になったら「これしかもらえないなんて…」と落ち込む事も。

  • 高いボトルをおろしてもらう
  • もっとドリンクを頼んでもらう

など考えてしまい、会話が楽しくなくなってしまう可能性もあるんです。

選ぶ場合は、確実に稼げる時給制にしたいですね。

 

まとめ

  • 夜の副業は、保護者にバレる危険あり
  • 高収入だが、体を壊しやすい
  • でも、保育士でのスキルをいかせる
  • 一人の女性として見てもらえるメリットも

保育の仕事より、高収入が望めるため、とても魅力的です。

もし、夜の副業を考えているなら、本業である保育の仕事に支障が出ないように気を付けましょうね。

副業が禁止されてる園ならば、注意が必要です。

 

保育士のエプロンはどこで買う?安いキャラクターものが手に入る7つの場所

「 保育士のエプロンはどこで買う? 」

保育士のエプロン購入場所

  • 保育士エプロンの購入場所
  • 冬用?夏用?エプロンの選び方
  • 安いキャラクターのエプロンの例

をまとめました。

 

保育士のエプロンはどこで買う?

店舗型

保育士エプロンの取扱店
しまむらは、ディズニーやサンリオなど子どもたちが大好きなキャラクターのエプロンが揃っていますよ。

2000円程度のお手ごろな価格も嬉しいですし、
選ぶのに困ってしまうほど品揃えも豊富にあります。たまに商品入れ替えなどを理由に値下げしていることもあります。

 

  • コルモピア

コルモピアも安く衣料品を売っているお店です。品揃えはしまむらほど、多くはないです。

周りの人とかぶりたくない人は行ってみても良いでしょう。

 

  • パシオス

パシオスにもキャラクターエプロンがおいてあります。近くに店舗があれば、探して見ましょう。

他店舗にはおいていないエプロンが見つかるかもしれませんよ。

最近では、スーパーの衣料品売り場にも数少ないですが、キャラクターエプロンがおいてあることもありますよ。日頃からどんな場所にエプロンが売っているか、チェックしておくと良いでしょう。

 

通販

店舗ではあまり見かけないキャラクターエプロンが手に入りますよ。お気に入りのエプロンがきっと見つかると思います。

価格は2000~4000円ほどになります。
少し店舗より高いものもありますが、お気に入りのエプロンをして保育が出来ると嬉しいですよね。

 

楽天市場のように、珍しいキャラクターエプロンも豊富に揃っていますよ。

4Lサイズまであるものもあり、種類が豊富なので探し回らずに済むのが嬉しいですよね。
また最短で翌日届くサービスもとても便利でしょう。

 

  • Wowma!

保育士さん向けのキャラクターエプロンを扱う通販サイトです。
3000円前後でかわいいエプロンが手に入りますよ。楽天amazonにはおいていないものもあるかもしれません。

 

  • ワンダーショップ

保育雑誌「PriPri(プリプリ)」が運営している通販サイトになります。

日頃から保育士さんが目にする人気保育雑誌のサイトなので、安心感がありますよね。エプロンだけでなく、さまざまな商品を取り扱っています。保育で必要なものがたくさんあるので、チェックしてみると良いでしょう。

他にもヤフーオークションなどでも、エプロンを取り扱っています。でも子どもは意外とにおいに敏感なので、新品で売っているサイトを選ぶと良いでしょう。

 

冬用?夏用?エプロンの選び方

冬用

冬用の服

  • 温かみのある冬素材

最近では、フリースやトレーナーのような素材のエプロンもたくさんあります。

子どもがくっついてきたときに、綿のエプロンだとヒンヤリします。でも冬素材なら、温かみが感じられ、子どもも安心できるかもしれませんね。寒くても子どもたちと元気に遊ぶことが出来ますよね。

 

  • 温かみのある色
  • オレンジ
  • 黄色

などの暖色系のエプロンを選ぶと良いでしょう。特に寒さが厳しくなってくると、周りの人が見ていてとても温かみを感じることができますよ。

エプロンは服装の大部分を占めますから、パッと見たときの印象も大切にしましょう。

 

  • 裏地がついているもの

のような裏地がついていると、温かいですよ。冬はモコモコした素材で、着膨れしてしまうことも多いですよね。

あまりに
着込むと、動きづらいですが、裏地がついていれば、着膨れる心配もないのではないでしょうか。

 

夏用

  • 涼しげな色

夏の暑さに負けない暖色系のエプロンも良いですが、

  • 水色
  • 青色

などの寒色系のエプロンはとても涼しげで良いですよね。
とてもさわやかなイメージになるでしょう。

 

  • 濡れてもすぐに乾く綿素材

水遊びなどの活動があると、エプロンが水に濡れてしまうこともありますよね。

そのときに、真夏の
太陽に照らされてすぐに乾く素材だと、とても便利でしょう。洗濯のときにも、すぐに乾くのが嬉しいですよね。

 

  • 背中もカバーできるタイプ

夏は半そでなど薄着になりますよね。冬はモコモコ着込んでいるので、あまり腰が見えることはありません。

背中がカバーできない
後ろで結ぶタイプのエプロンだと、しゃがんだときに腰が見えてしまうことがあります。見えてしまうのは、恥ずかしいですよね。背中もカバーできるエプロンだと安心です。もし見えていてもエプロンが隠してくれるので、気にする必要がないでしょう。

 

 

まとめ

キャラクターエプロンは、子どもたちにとっても先生とコミュニケーションを取るきっかけになることもあります。

キャラクターエプロンを身につけているだけで、大人も子どもも楽しい気持ちにさせてくれるものですよね。保育士さんの個性を出すアイテムの一つ。お気に入りのエプロンを店舗やネットなどさまざまな方法で広く探してみましょう。

エプロンに付ける名札も工夫するとかわいいですよ。

 

 

【保育士からのお誕生日メッセージ例】どんなコメントを贈る?

 

保育士からのお誕生日メッセージ例は?

保育士の誕生日メッセージ

  • 誕生日メッセージを書くコツ
  • 保育士からのお誕生日メッセージ例
  • コメントのNG集

をまとめました。

お誕生日メッセージを書くコツ

成長を祝う

誕生日カードをもらって喜ぶ保育園児

誕生日は年に一度の行事です。

家族の人もお祝いをして、担任からのメッセージも皆で読む家庭が多いです。子どもの成長をきちんと、お祝いしましょう。

 

出来るようになった事を具体的に

成長を祝う中で、子どもが保育園に、入園してきてからや、新年度になってから、出来るようになった事を、具体的に書く事で、家の方も園の様子が分かり

先生ちゃんとみてくれているんだね

と嬉しい気持ちになりますよ。

 

これからの成長を祈る

メッセージの締めなどには、

「これからも、健やかに成長してほしい」

って内容がいいです。

今後も子どもの
成長を先生は楽しみにしているんだよ」ってことが伝わりますよね。

 

保育士から子どもへのメッセージ【誕生日の例】

0歳児クラス

  • 初めての誕生日を意識してみる

誕生日メッセージ
0歳児クラスの子ども達のお誕生日は、
生まれて初めての記念日です。一緒に誕生日を、迎える事ができた喜びを、書いてみましょう。

成長が凄く目に見える時期でもあるので、入園してから出来るようになった事を書くのもいいですね。

 

【0歳児・誕生日の例文】

~ちゃん、1歳のお誕生日おめでとう。

初めての~ちゃんのお誕生日を、パパやママ、お家の人と一緒に、先生もお祝い出来て凄く嬉しいな。

初めて歩いた時は、先生も凄く嬉しくて、何回もお名前呼んだね。

お散歩も大好きな~ちゃん。お天気のいい日は、公園に手を繋いで歩いて行けるようになって、ますます、お散歩が大好きになったね。これからも、お天気がいい時は、先生と手を繋いで、公園に行っていっぱい遊ぼうね。

1歳のお誕生日本当におめでとう。

これからも、~ちゃんが元気いっぱい大きくなりますように!

 

1歳児クラス

  • 子どもの個性を書く

メッセージカードは、誰でも当てはまる事を書いていると、見ている保護者が

「同じ事を書いているんだろうな」

と思ってしまいます。個性を書く事で、思い出に残りますよ。

【1歳児クラス・誕生日の例文】

~くん、2歳のお誕生日おめでとう!

~くんが、みかん組さんになってから、クレヨンを持つことが、とっても上手になったね。絵を描くときに、しっかりとクレヨンを持って絵を描く~君を見て、「とってもお兄ちゃんになったなぁ」って先生思ったよ。

ご飯もいっぱい食べられる様になったね。スプーンも一人で持つことができるようになって、本当に凄いなぁって思います。

これからも、ご飯をいっぱい食べて、たくさんお友達と遊んで、元気に大きくなってね。元気な~君が先生は大好きだよ。

 

2歳児クラス

  • 子どもでも分かる文章に

2歳児になると、家の人に「読んで」と頼む子どももいます。

保育園のバースデーカードは、家族みんなで読み返す重要なもの。

子どもでも分かるように、理解しやすい文章にしましょう。

 

【2歳児クラス・誕生日の例文】

~ちゃん、3歳のお誕生日おめでとう。~ちゃんは、大好きな手遊びを先生やお友達に教えてくれて、ほしぐみさんの先生みたいだね。そんな~ちゃんが、ほしぐみさんのみんなも、先生も、大好きだよ。

お友達と一緒に、ブロック遊びをしている~ちゃん。お友達が困っていると、すぐに助けてあげる、~ちゃんは、とっても凄いなって先生思うよ。

これからも、たくさんお昼寝をして、たくさんご飯を食べて、いっぱい遊んで、元気に大きくなってね。

 

3歳児クラス

  • 子どもの様子をしっかり書く

3歳児クラスになると、担任の数が減りますよね。保護者からは

「うちの子ちゃんと、見てもらってるのかな?」

と不安になる事も出てきます。

きちんと、寄り添ってみている事を書く事で、保護者も、子どもも安心できて、嬉しいメッセージになります。

 

【3歳児クラス・誕生日の例文】

~くん、4歳のお誕生日おめでとう。~くんは、泣いているお友達や、困っているお友達を、すぐに助けてくれて、慰めてくれて、とっても優しいね。

お友達がちょっと喧嘩した時も、「こうすればいいよ」と、お友達に教えてくれて、仲直りさせてくれる~君は本当に優しくて、しっかりしていて、先生も、凄く助かっているよ。

~くんのとっても優しい所、先生はいつも見ているよ。

これからも、その優しい心をもってお友達といっぱい遊んで、大きくなってね。

 

4歳児クラス

  • 出来るようになった事を褒めてあげる

4歳になると、自分でしなければならない事も多くなります。

最初は出来ずに、泣いてしまったりする事もありますが、
出来るようになって、子どもが喜んだことを書くといいですね。

 

【4歳児クラス・誕生日例文】

~ちゃん、5歳のお誕生日おめでとう。4歳の時に出来なかったボタンがけが、5歳になってから、凄く上手に出来るようになったね。今では、小さいボタンも一人で出来るようになったね。

「~ちゃんはとっても頑張り屋さんなんだな。凄いな」って思ったよ。頑張った~ちゃんは本当に素敵です!

お友達と遊ぶ事が大好きで、ハンカチ落としを楽しんで遊んでいたり、一緒に遊ぶのが先生も楽しいです。

これからも、色んな事に挑戦して、いっぱい大きくなってね。

 

5歳児クラス

  • 小学校入学を意識した文章も

5歳児クラスは、年長さんと言う事もあり、次の年には小学生になります。

小学校に行っても、伸ばしてほしい所など書くといいですね。

 

【5歳児クラス・誕生日の例文】

~くん6歳のお誕生日おめでとう。~くんは、いつもお友達の事を気にかけてくれて、お友達に「一緒に遊ぼうよ」と誘ってくれる、優しい~くんが本当に素敵です。

~君はとっても素直で、お友達とケンカをしちゃったときも、「ごめんね」と素直に謝る事が出来て、先生は「凄いなぁ」って思うよ。そんな優しい~君は小学校に行っても、きっと大切なお友達がいっぱいできるはず!

~君は遊びも本当にいっぱい考える事が出来て、お友達と遊ぶ事がとっても上手だね。~君が考えた遊びは、そら組さんの間で、凄く人気があって、先生も凄く楽しんで遊んでるよ。

これからも、いっぱい遊んで、パパやママにも~君らしく優しく関わってね。

 

誕生日コメントのNG集

出来ない事を書く

誕生日メッセージでNGなこと

せっかくの誕生日カードなので、出来ない事を書く事は控えましょう。例えば0歳児だったら、まだ歩く事は出来ないけど、いつか歩けるといいな。

などは、保護者も気にしているかもしれないので、メッセージカードにはふさわしくないです。

出来るようになった事を書くようにしましょう。

 

要望を書く

出来ない事と似ている事ですが、

  • 「もっとこうすると良くなるよ」

なども、メッセージカードには向いていません。

誕生日を祝うカードなので、要望などは書かずに、その子を褒めて、
いい所を伸ばせるような文章にしましょう。

 

ネガティブな言葉は使わない

誕生日は一年に一度の行事です。
お祝いする事が大事なので、ネガティブな言葉は避けましょう。

保護者も一緒に見ているので、家族の嬉しい気持ちに水を差すような言葉は控えましょう。

 

何かと引き換える事は書かない

「先生も~をしてあげるから、~ちゃんも今度から~をしてね。」

など、引き替える事を書くのもやめましょう。
条件なしに祝う事が大前提です。

まとめ

保育士から子どもへのメッセージは誕生日だと、

  • 成長を祝う
  • 子どもの個性を書く
  • 出来ない事を書かない

お誕生日は、保護者の方にとっても大事な日です。メッセージカードは、家によっては大事に保管している所もありますので、何度読み返してもうれしい内容にしたいですね。

また、手作りで、可愛らしい物を作ると、家族も喜びます。

少しカードを工夫してあげることが大切ですね。

 

 

 

 

【保育実習のお礼状の例文】時候の挨拶が月ごとにわかる!

保育実習のお礼状の例文は?

お礼状

  • 手紙に書く内容
  • 保育実習のお礼状の例文
  • お礼状に使える時候の挨拶

をまとめました。

保育実習のお礼状の内容は?

  • まずは保育実習で学んだことを

実習のお礼状

お礼状の内容は、学んだことを書きます。

教科書では見えない職員の仕事内容、子どもの様子を肌で感じることができます。現場でしかわからない事が、たくさんありますよね。

将来の卵のために、先生も協力してくれてるんです。

何を学ぶことができたかを必ず記載しましょう。

 

  • 強く印象に残ったことを

保育実習に行くと、新しい発見や、保育士の子供への接し方が分かります。

その中で、特に印書に残ったことを書いてみましょう。

現場は、毎日の保育内容が違い、職員の子供達の関りが見られる、とても貴重な体験です。

  • 子どもから何を感じたか
  • 保育士が過ごす環境はどうだったか
  • 今までのイメージと何が違うか

など、踏み込んで記載できると、好印象ですね。園側もしっかり実習できたんだなと言う印象が持てますよ。

 

  • 今後どのように生かしていきたいかも

お礼状の中に、体験した事、印書に残った事だけでなく、今後、自分は実習の経験をどのように生かしていくのかを書いてみましょう。

園側も、指導してくださった先生も、あなたのやる気を見る事が出来ます。そして、具体的に今後に生かしたい内容が書いてあると、
受け取った側も嬉しく感じます。

 

  • 園や職員のお礼の気持ちも書く

保育実習は、現場で働いている職員の仕事が増えるので、正直とても大変な仕事です。

通常業務に加えて、実習生の事も仕事に入ります。忙しい中、
対応してくれているので、感謝の気持ちは常に忘れずにいましょう。

 

保育実習のお礼状の例文【季節の挨拶】

  • 相手の体調を気遣う文章を

保育士実習のお礼状例文

冬は、感染症なども流行り、子供達の様子を細かく見る必要があります。夏場も感染症が多いですが、冬はインフルエンザや、胃腸炎なども流行る時期です。

子供達の具合が悪くなって、戸惑う事も多い時期です。職員の対応の仕方などが、詳しく見られる実習になるため、見て学んだことなどを書いていくのもいいですね。

基本、
季節の挨拶から書き始めるのが、ポイントです。
 

【例文】冬に5歳児クラスで実習を行った場合

寒さがひとしお身にしみるころとなりましたが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。
この度は、お忙しい中、10日間にわたり保育実習という、貴重な学びの機会を与えていただき、まことにありがとうございました。
5歳児クラスでの実習は、2回目と言う事もあり、先生方には、子供達への関りと、言葉がけ、子どもたちのトラブルの時の対処法など、詳しくご指導頂け、無事、実習を終える事が出来ました。

5歳児クラスは、年長さんと言う事もあり、自分の気持ちを言葉でハッキリと言える子供達も多い中、中々自分の気持ちを、言葉に出来ずにいるお子さんへの対応に困っていたところ、○○先生からのアドバイスのおかげで、私自身が焦らず、そっと、そのお子さんの気持ちに寄り添う事ができ、お子さんの気持ちを聞く事ができて、とても嬉しかったです。

担任の○○先生が、元気に遊んでいるお子さんを見て「いつもと様子が違うけど、熱を測ろうか?」と声をかけていて、お子さんに熱があった時、私は気が付く事ができませんでした。

○○先生がいつも、お子さんの様子をしっかり、見ているから、気が付く事ができたのだと言う事が分かり、20人もクラスのお子さんがいるのに、一人一人をしっかり見ている○○先生のような、保育士になりたいと強く思いました。

5歳児さんだから、体調が悪い時は、自分で伝える事ができると思っていましたが、そんな事は無い、保育士が気が付かないといけない、と言う事を学ぶことができました。5歳児さんだから出来ると言う、私の考えは甘かったのだと言う事を反省していかなければならない、保育士はお子さんの命を預かっている仕事だから、子供達の様子の変化をしっかり、感じ取らなければいけないと言う事を学ぶことができ、本当によかったです。

お子さんの体調の変化に、気が付く事ができなかった事で、落ち込んでいた時に、先生方に温かく励ましてもらえ、また、どのように子供達の変化に気が付いてあげられるか、ご指導していただき、本当にありがとうございました。

 

  • 春の挨拶を入れて書く

春の心地よい風景を浮かべられる文章を最初に入れると、春らしいお礼状になります。

【例文】春に4歳児クラスで実習を行った場合

春の日差しが心地よくなりましたが、皆様におかれましてはお変わりございませんか。

この度は、お忙しい中、2週間にわたり保育実習という、貴重な学びの機会を与えていただき、誠にありがとうございました。まだ分からない事も多い中、先生方のあたたかいご指導のおかげで、様々な事を学び、実習を終える事が出来ました。

4歳児クラスで、保育実習をさせていただきましたが、最初は子供達への関りや、言葉がけなど、戸惑う事も多かったですが、先生方の指導のおかげで、少しずつ、自信が付き、自分から積極的に子供達へ関わっていく事が出来ました。

設定保育では、4歳児の出来る事を考えながら、クラスの子供達の様子を見て、出来る事を考えていました。時間配分や、子供達への説明の仕方など、分からない事を、先生方に丁寧に教えてもらい、無事に設定保育ができ、ホッとしたと同時に、自分が子供達の前に立ち、保育をする事の大変さと、子供達が出来た事を見る事が出来る喜びを感じる事が出来ました。

 

  • 暑い時期を意識してみる

暑い時期なので、体調を崩しやすくなります。

  • 暑くなってきたので、体調を悪くしてないか

送る相手の事を思って書くといいですよ。

 

【例文】3歳児クラスで行った場合

連日厳しい暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

この度は、お忙しい中10日間にわたり、保育実習という、貴重な学びの機会を与えていただき、まことにありがとうございました。

初めて3歳児クラスを受け持ち、分からない事でいっぱいでしたが、担任の〇〇先生から丁寧に指導していただいたおかげで、子供達とも関わる事ができました。
また〇先生からも、励ましのお言葉を頂き、緊張して抱っこをしている時も、気持ちにゆとりをもって、子供達を見る事が出来ました。

主任の〇〇先生からもご指導いただき、子供達の気持ちにどのように寄り添うか、子供達は何を求めているかなど、考えて実習をする事が出来ました。普段学校では学べない事を、この10日間の実習でたくさん、学ぶことができました。

3歳児クラスを受け持ったことで、3歳のお子さんの様子や、行動、関り方など、多くの事を学び、子供達の成長を見る事が出来る喜びを、感じる事が出来ました。

また、子供達の前に立つことで、保育の大変さと、大切さ、保育士の重要性を学ぶことができました。

 

  • 秋を感じる事ができる文章を

秋は紅葉などもキレイな時期なので、紅葉の事などで書き始めると、秋らしいお礼状になります。

 

【例文】2歳児クラスで行った場合

色彩あふれる紅葉の美しさに心弾む季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
この度は、お忙しい中二週間にわたり保育実習という貴重な学びの機会を与えていただき、まことにありがとうございました。

2歳児クラスを実習する事は初めてで、不安でいっぱいでしたが、先生方の励ましや、あたたかい指導により、無事実習を終える事が出来ました。

未満児クラスと言う事もあり、どのように子供達を誘導すればいいのか、言葉でどのように伝えればいいのかを考えていました。しかし、担任の○○先生の指導を見ていると、言葉だけでなく、子供達に分かりやすい様に、次の行動が出来るように、絵を使って、子供達に教えたり、ペープサートを使って、誘導する姿を見て、子供達の誘導の仕方は、言葉だけではないんだと言う事を学びました。

言葉だけで誘導する事しか考える事が出来ず、部分実習の時間では、子供達にうまく伝える事が出来ず、だらだらとした時間になってしまった事をとても、反省しました。○○先生からの指導で、もっと簡潔に、年齢に合った指導法があった事を教えて頂き、今後、どのような学習をしたらいいのか、自分はどのような保育士になりたいのかを考えていきたいです。

そして2歳児は言葉だけでなく、保育士の行動や、伝え方の工夫もとても大事だと言う事を学びました。今回保育実習で学んだことを活かし、今後も勉強に励んでいきます。

 

お礼状の文末

感謝の言葉で締める

【例文】お礼状の終わり

今回体験する事が出来た保育実習で、さらに、保育士になりたい、頑張っていきたいと強く思う事が出来ました。

今後も勉強に励み、さらに実習と言う貴重な経験を重ね、先生方のような子供に寄り添った保育士を目指していきたいと思います。

園長先生をはじめ、園の先生方がとても親身にご指導をしてくださった事、心より感謝いたします。二週間と言う限られた時間でしたが、貴重な経験をさせていただき、本当にありがとうございました。

末筆ではございますが、皆様のますますのご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

 

お礼状に使える時候の挨拶

1月

  • 相手1年の幸せを確信している文章

1月のお礼状
1月は1年の始まりの月なので、送る方への幸せを願う文章が最適ですよ。

【例文】

 

・今年は例年にない寒さとのことですが、皆様いかがお過ごしですか。
・皆様お元気で新年をお迎えのことと存じます。
・新たな年を迎え皆様にとって本年にご多幸がありますようお祈りいたしております。

  • 園の先生方の幸せを願う文章

など、1年の始まりの相手を気遣う文章が好ましいです。

 

2月

  • 春を意識できるような文章に

2月は、まだまだ寒いですが、暦の上では、立春を迎えます。
春を意識する文章がいいですね。

【例文】

 

・寒気も少しずつ緩みはじめましたが、皆様いかがお過ごしですか。
・春も近いと思わせるようになりましたが、皆様お変わりありませんか。
・梅のつぼみがほころぶ季節となり、春の訪れが待ち遠しく感じますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

など、寒さもあるけれど、春が待ち遠しいという文章の書きだしが合っています。

 

3月

  • 相手の体調を気遣う文章に

3月は、寒暖差が激しくなるので、相手の体調を気遣う文章がいいですよ。

【例文】
・春とはいっても朝夕はまだまだ冷え込みみますが、皆様お元気にされていますでしょうか。
・日ごとに暖かさを感じられるようになりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
・花の便りも聞かれるようになりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

など、春を感じられる内容とともに、相手を気遣う文章になっています。

 

4月

  • 元気に励むことが出来るような言葉を

4月は、新学期の始まりです。新しいスタートがきれる文章がいいです。

 

5月

  • 風景から感じた事を

5月は新緑がきれいな時期ですね。周りの風景を見て、思ったことを書いてみるといいですよ。

【例文】
・青葉が眩しいこの頃、皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
・若葉がかおる頃となりましたが、いかがお過ごしですか。
・風薫る新緑の季節、皆様におかれましてはお変わりございませんでしょうか。

このように、背景が思い浮かぶ文章の書き出しが、風景豊かな5月にはピッタリです。

 

6月

  • 気持ちが爽やかになれる文章が好ましい

6月は梅雨の時期になるので、じめじめしていますよね。お礼状では、読む人の気持ちが爽やかになる文章を書いてみましょう。

【例文】

 

・紫陽花が大輪の花を咲かせる頃となりましたが、いかがお過ごしですか。
・桐の花の咲く季節となりましたが、皆様お変わりございませんか。
・梅雨明けも間近になりましたが、皆様お元気にお過ごしでしょうか。

など、紫陽花(あじさい)の花などイメージ出来ると、爽やかな文章になりますよ。

 

7月

  • 相手の体調を気遣う文章を

7月の手紙

気温差が激しい時期です。体調を崩しやすくなるので、相手の体調を気遣う文章にしてみましょう。

【例文】

 

・連日厳しい暑さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
・梅雨明けと同時に猛暑が続いておりますが、皆様お元気にお過ごしでしょうか。
・連日厳しい暑さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

8月

  • 7月同様、相手を気遣う文章を

暑さが厳しく、夏バテなどになる時期。7月と同じように、相手を思って書きましょう。

【例文】

 

・暦の上では立秋ですがまだまだ暑さが厳しいですが、皆様お元気でしょうか。
・朝夕は幾分しのぎやすくなりましたが、皆様いかがお過ごしですか。
・残暑が続いておりますが、皆様いかがお過ごしですか。

 

9月

  • 秋の気配を感じられる文章を

秋を感じる事が多くなる時期ですね。
初めに、季節を感じる文章をいれると、始まりの文章としてまとまります。

【例文】

 

・さわやかな秋風が吹く季節、皆様におかれましてはご健勝のこととお慶び申し上げます。
・コスモスが秋風にゆれる頃となりましたが、皆様もお変わりなくお過ごしでしょうか。
・秋の夜長、虫の音が心地よい季節となりましたが、皆様お元気でしょうか。

 

10月

  • 季節感を出して書いてみる

9月より、秋が深まり、より季節感を出すと、まとまった文章になります。

【例文】
・街路樹の葉も日ごとに赤や黄色に彩りをましていますが、皆様もお変わりなくお過ごしですか。
・日増しに秋の深まりを感じる季節となりましたが、いかがお過ごしですか。
・色彩あふれる紅葉の美しさに心弾む季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

11月

  • 冬に近づく季節の変化を感じさせる

冬が近づき、寒暖差も激しくなります。送る方の事を思って、体調の事を気遣う文章だといいです。

【例文】
・朝夕冷え込む季節になりましたが、お元気にお過ごしでしょうか。
・日増しに寒さが身にしみるようになりましたが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。

 

12月

  • 1年の終わりといった節目を意識する

12月は行事も多く、仕事も多い時期です。また、感染症なども流行り疲れや、病気になりやすいので、送る方を思って書いてみましょう。

【例文】
・今年もいよいよ残りわずかとなってしまいましたが、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
・本格的な冬の到来を迎えまして、風邪などひかれておられませんか。
・年末を迎え、何かとお忙しいことと存じますが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。

 

お礼状の最後の挨拶は?結び、締めの言葉

相手の健康を祈る言葉

健康を祈る

締めの挨拶として

「お身体にお気を付けください」

など、相手の健康を気遣う言葉で締めるとお礼状として、好印象です。

お礼状の最後の挨拶の言葉選びで、イメージが変わるので、慎重に伝えましょう。

【例文】
・過ごしやすい季節ではありますが、体調をくずさないようお気をつけください。
・梅雨明けも間近、どうぞお元気お過ごしください。
・暑さ厳しき折り、皆様のご健康をお祈りいたします。

園の発展を祈る言葉をイメージさせると、印象が良いですね。

 

相手の発展を願う

園が、これからも発展していきますように、と言う気持ちを込めた言葉も、例文の締めの言葉にはピッタリです。

【例文】
・〇〇園が更にご発展されますよう心よりお祈り申し上げます。
・風薫る新緑の中、皆様のますますのご健勝をお祈りいたします。

 

文末の専門用語を最後に

お礼状では、文末の最後に、「末筆」を使うことが多いです。

末筆(まっぴつ)とは「あなたの事を最後に書いて申し訳ございません」

といった意味があります。

最後の締めにする言葉には、ちょうどいい文章になりますね。

【例文】

 

・末筆ながら、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
・末筆ながら、美沙様のご健康をお祈り申し上げます。また会いできる日を心よりお待ちいたしております。
・末筆ながら実習の際にしてご尽力いただいた○○園様には大変お世話になり、ありがうございました。

 

保育実習のお礼状を書くコツ

自分だけの体験を具体的に書く

お礼状を書くコツ

ネットには、お礼状の例文がたくさんあります。実際に私もお礼状を頂いたことがありましたが、「これはネットで調べて書いたな」と分かるものも何点かありました。

コツは、自分が何を学んだか、どんな事が印象に残ったかを、
自分の言葉で書く事です。

自分の言葉だと、文章がおかしくないか不安になってしまいますよね。

でも、園は実習生が、どのような事が勉強になったかを、書いてくれるだけで、嬉しくなります。不安に思わず、感じた事を書きましょう。

 

今後どのように活かしていきたいかを書く

ただ、勉強になっただけではなく、経験をふまえて、どのような保育士になりたいかを書いてみましょう。

経験を活かして、学校でどのような勉強をしていくかを書いていると、園も、実習が為になってくれたんだなと、お礼状を見て喜びます。

 

拝啓・敬具を忘れない

よく、お礼状で忘れがちになるのが、

  • 初めに「拝啓」
  • 終わりに「敬具」

を書いていない方が多いです。

お礼状は、相手への感謝を込めた手紙でもありますので、あなたが、しっかりしている方だなと言う印象も、園に与える事ができるので、拝啓・敬具はしっかり書きましょう。

 

遅れた場合のテンプレ例文

素直に謝罪をする

謝罪する

お礼状は遅くても10日以内に出したいですが、事情があって遅れる事もありますよね。出す事が遅くなった場合は、遅れた理由など長く書かずに、素直に謝罪をするのが一番です。

【例文】

 

(本文)の後に
・お礼を申し上げる時期が遅くなりましたこと心よりお詫び申し上げます。
・お礼のご挨拶が遅れてしまい申し訳ございませんでした。

 

2週間以上遅れた場合は理由も

2週間以上も遅れてしまったら、相手には、常識が無いと思われてしまいます。今後の実習だけでなく、就職活動にも影響が出ます。簡潔に、遅れた原因を書くのもいいですよ。

【例文】
・実習のスケジュールに追われてお礼のご挨拶が遅れてしまい、大変申し訳ございませんでした。
・先日の実習から間を置かず、次の実習に入ってしまったため、お礼のご挨拶が遅れてしまい、大変申し訳ございませんでした。

 

まとめ

  • 保育実習で学んだことを書く
  • 相手の健康を祈る言葉を書く
  • 自分の学んだことを具体的に書く
  • 遅れた場合は言い訳をせず、しっかりと謝罪をする

保育実習のお礼状は、何を書いていいのか、迷ってしまいます。

でも、実習で学んだこと、今後の目標を自分の言葉でしっかり書く事で、園にも気持ちが伝わります。

失敗しないよう、お礼状用の封筒や便箋を用意したいですね。